• HOME
  • トピックス
  • 「社会との共創を実現するDX産学官民共同研修」。DX時代の共創を、自治体職員×企業×NPO×大学生で実践。

「社会との共創を実現するDX産学官民共同研修」。DX時代の共創を、自治体職員×企業×NPO×大学生で実践。

サステナビリティ、SDGs、ESG経営……これからますます、企業は事業の社会性が求められる時代になります。いったいどのようなことをすれば、地域や社会の課題を解決することができるのか。それには、地域や社会、あるいは次世代や課題当事者など、対象となる人たちと「共に創る」のがいちばんです。

従来のヒアリングやマーケティングのように一方通行型のアプローチではなく、様々なステイクホルダーと共に課題を発見し、解決方法を共創し、社会を巻き込む広報を実施して、実際にアクションとして実現させる

そんな一連の流れを、これから行政が産学官民協働を推進するスマートシティのツールとして導入が進むデジタルプラットフォーム「Decidim」で体験しながら、DX時代の社会共創を習得するPBL型研修を実施いたします。

実際に阪神間の多様な行政職員・企業・NPO・学生等との4回にわたるワークとプロトタイピングを通じて、総合的な「共創コーディネート力」を身につけます。

<研修内容>「DX の基本概念」「共創の企画力」「コーディネート力」「広報力」

<こんな方に> 企業の中長期計画策定ご担当者様、サステナビリティやCSR関連ご担当者様、新規事業開発ご担当者様、広報ご担当者様、リクルーティングや人事ご担当者様等。

前回開催時の様子。自治体、企業、学生、NPO団体職員など立場の違う参加者がチームになってプロジェクトをつくりだす。

▶︎概要

【日時】 2022年8月25日(木)、9月6日(火)、10月5日(水) いずれも 9:00~12:00
(※8 月 12 日(金)に任意参加のスマートシティ&Decidim 研修開催)

【会場】 武庫川女子大学経営学部(公江記念館)7F  兵庫県西宮市池開町 6-4

【参加者】兵庫県内自治体職員 (予定:神戸市、西宮市、宝塚市、芦屋市、川西市、 尼崎市)、会社員、NPO 職員、一般市民、学生

【参加費】 30,000 円 (税別/全 3 回/1名) ※任意参加の回は無料でご案内いたします。

【内容詳細】

●第1回: 8 月 25 日(木)「ソーシャルプロジェクト企画立案」

●第2回: 9 月 6 日(火)「プロジェクト広報および制作」

〜大学生によるプロジェクト実装期間〜

●第3回: 10 月 5 日(水)「有識者フィードバック&交流会」

(※任意参加) 8 月 12 日(金)「スマートシティの基本/Decidim 研修」」

【講師】

●「協働コーディネート理論」

大福聡平 (一般社団法人リベルタ学舎 チーフ・ラーニング・オ フィサー)

大学院にて教育工学・学習環境デザインを修了。大学生が神戸の街で実践 的に活動する「学街活動」拠点運営や、NPO、企業行政、大学、市民と学 生が協働して地域の課題解決に取り組むプロジェクトを運営する。

●「ソーシャルプロジェクト企画」

湯川カナ (社会起業家・兵庫県広報アドバイザー)

Yahoo! JAPAN 創設メンバーとして勤務後、スペインでライターとして 10 年過ごす。帰国後、神戸に民学産官協働の学びの場「一般社団法人リベル タ学舎」開設。2018 年より兵庫県広報官(現広報アドバイザー)。

「プロジェクト広報」

有田佳浩 (コペルニクスデザイン・兵庫県広報プロデューサー)

大学在学中に編集プロダクションを設立。長年の編集経験を活かした独 自の広報戦略で、数々の企業の広報・プロデュースを行う。2018 年より 兵庫県編集デザインディレクター、2021 年より同広報プロデューサー。

「スマートシティおよび Decidim の基本」(任意参加の回)

東健二郎 (Code for Japan)
Code for JapanにおけるDecidim担当として、日本初導入の兵庫県加古 川市をはじめ各地の自治体や団体と協働した様々な合意形成事例を創出 している。2021 年 4 月から滋賀県日野町政策参与も務める。

【主催】 一般社団法人リベルタ学舎

【協力】 Code for Japan、武庫川女子大学経営学部

【お申込み】

下記のフォームからお申し込みください。



【お問い合わせ】

078-599-9381 (一般社団法人リベルタ学舎 担当:大福)

【一般社団法人リベルタ学舎について】

時代の転換期にあって、今後、主体的・自律的な生き方をしたい方に、「個人の力」 と「協働する力」を高める教育プログラムを提供いたします。

●参加者が自分自身への新たな気づきを得て個人の力を高め、かつ公(経済活動や 社会活動)に参画し協働するためのマインドとスキルを体得する、プログラム設計 (リベルタ式・参画と協働のプログラム)

●多様性を重視した学びの場の設計

(所在地:神戸市中央区江戸町 100 番 601)

関連記事一覧