湯川カナとリベルタ学舎

湯川カナとリベルタ学舎

  • 湯川カナとは
  • リベルタ学舎について
  • 湯川カナのコラム
  • 湯川カナ登壇実績
  • イベント紹介
  • お問い合わせ

TOPICS


2022年度「ワガママSDGs」中高生参加者募集を開始。

2022年度「ワガママSDGs」中高生参加者募集を開始。

2022年5月3日2022年5月3日
「わがままSDGs」成果発表会を開催。

「わがままSDGs」成果発表会を開催。

2022年3月2日2022年3月2日
湯川が日本学校農業クラブ全国大会のモデレーターとして参加。

湯川が日本学校農業クラブ全国大会のモデレーターとして参加。

2022年3月2日

イベント案内

Read more

《2021年10月6日》DEMOくらし編集部オープンデイ(オンライン)

2021.09.26

自由人博覧会、動画販売スタート

2021.04.06

編集部メンバー募集 / DEMOくらし編集部オープンデイ(オンライン...

2021.01.13

【延期いたします】有田佳浩の宣伝・広報 研修セミナー:全6回

2020.12.15

イベントレビュー

Read more

自由人博覧会 VOL.6レビュー
「思い込み」からの自由。
ゲスト:関 美和(FACTFU...

2021.09.17

自由人博覧会 VOL.5レビュー
「IT」からの自由。
ゲスト:関 ...

2021.09.17

湯川カナと、120分。
ホスト:湯川 カナ(一般社団法人リベル...

2020.09.28

湯川カナの企画ゼミ

2020.09.18

コラム

湯川カナ、吉本隆明を語る。

2020.09.17

湯川カナ、親鸞を語る。

2020.09.17

湯川カナ、自由人博覧会を語る。

2020.09.17

湯川カナのコラム

関連サイト|発行人:湯川カナ

中学生がもっと自由になるオンラインの全国アカデミー

地域の企業とSDGsを考える、中高生のためのプログラム

メールマガジン「ナニをマナブか。」 登録

  • 覚悟とリテラシーと日々の暮らし。

    時代が、変わる。
    人類史上初の少子高齢化による人口減少社会、ITの進展による産業構造や日常の急激な変化、人生100年時代。私たちはこれから、「初めての時代」を生きる。

    生きるのは、大変だ。さらに、初めての時代である。「答え」なんかない。
    もしも「これが『答え』です」「こうすれば、あなたは『幸せ』になります」とかなんとか言う奴がいたら、そいつは詐欺師に違いない。 これでいいのだろうか、そう悩みながら生きるしかない。 ようやく「答え」らしきものを手に入れたと握った手をそっとひらくと、そこには色を失った青い鳥の影。「こんなはずではなかった」。自問して、後悔して、それでも進むしかなくて、ごまかしたような笑いや、無力さに噴き出す涙や、隣り合うひとの温もりで、それだけはたしかな傷の痛みをそっとつつみながら、それでも生き続けるしかない。……たとえるならば、そういうかんじ。

    そんな毎日こそが当たり前で、いちばん尊いんだよ。 そんなことを、親鸞が言っていたらしい。 ひとりひとりが、どう生きるべきかと悩みつつ、肉を喰らい酒を飲み、こどもたちの喧騒に囲まれ、家族といがみあったりしながら、風呂を浴び布団に入る、そんな日常こそが、いちばんの修行なのだよ...

    続きを読む

湯川カナとリベルタ学舎
湯川カナとリベルタ学舎
  • 湯川カナとは
  • リベルタ学舎について
  • 湯川カナのコラム
  • 湯川カナ登壇実績
  • イベント紹介
  • お問い合わせ

Copyright © 2022 湯川カナとリベルタ学舎. All Rights Reserved.