
みんなでお米をつくるプロジェクトー農業丁稚やってます
リベルタ学舎は「誰もが自分の名前で、誇りをもって生きられる」を実現する学びの場です。そして、実際にそんな仕事をつくる挑戦をする仲間が「なりわいカンパニー」。
よく「好きなことで、食っていけない」と言われます。なるほど、それなら「食っていければ、好きなことができる」! そこで私たちは、自分たちの食を確保するため、お米をつくってみることにしました。
なんせ「なりわい」をつくっていく「仲間(カンパニー)」です。まずは、農というなりわいを教えてもらわねば……と、神戸市内最大規模の米農家・小池農園こめハウスさんに弟子入りしました。春から”農業丁稚”として毎月2回、風の日も炎天下も、様々なメンバーが欠かさず通い続けて、秋。ついに540kgのお米が収穫できました。
これが、みんなの「なりわい」にどう活きるのか。それはいまから、考えます。
いま少なくとも実感をもって言えるのは、「精米したてのリベルタ米は、けっこう美味しい」こと。みんな社食で、日によって好きな「分づき」で精米したお米を炊いて、バクバク食べてます。
なんだかわからないけど、楽しそうだし、1人以上が手を挙げるならやってみる。
私たちはそんなかんじで、遊びか暮らしか仕事かわからないことを、とことん真面目に、ゲラゲラ笑いながらやっています。
Libertadとは、スペイン語で「自由」という意味。ご縁あって、これを食べられる方が、何かちょっと自由になればいいな。
そんなことを勝手に願いながら、つくり、パッケージした「リベルタ米」です。よろしければ、楽しんでください。
リベルタ学舎 代表 湯川カナ
◆小池農園こめハウスさんについて
農薬・化学肥料を極力減らして育てた、子供からお年寄りまで安心して食べられる体に優しい神戸のブランド米「神戸米」を生産販売されている農家さんです。甲子園球場約10個分に相当する40haという神戸市の中でも広大な耕作面積を活かし、神戸米以外にも、小麦、大豆、蕎麦、野菜、飼料作物などの生産も行われています。
▼2022年お米収穫までのストーリー


















▼お米、実は販売もしています

市場になかなか流通しない精米したてのお米が都市部でも食べられるようになるといいな。
そんな思いから、リベルタ米の販売所では各々が自分の好きな分付きで食べられるように精米機を用意しています。
基本的にはセルフでご使用いただけますので、自分の食べたいこだわりの分づき米にしてお持ち帰りいただけます。
【場所】コミューン99
神戸市中央区江戸町100 高砂ビル601号室
【日時】火・水・金 10時~17時まで
コミューン99は、月・木・土・日・祝日は閉まっている
時がありますので事前にメールにてご確認ください。
■お問い合わせ: 一般社団法人リベルタ学舎 info@lgaku.com/ 078-599-9381